56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

定例会開会中の6月22日、第26回参議院議員通常選挙が6月22日公示、7月投開票というふうに、先ほど臨時閣議で正式に決定したそうです。アメリカを中心とした資本主義陣営とソ連を中心とした共産主義社会主義陣営の冷戦後、今、最大の岐路に立つ国際社会日本は何を守り、どんな世界を実現させるのか。

南房総市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

さらに、令和2年4月に開かれた臨時閣議では、新型コロナウイルス感染症拡大影響を受けた臨時休校が長期化する状況を鑑みて、スケジュールの前倒しが必要と判断され、追加財政措置が取られたところです。この結果、令和3年3月時点で全国ほとんどの小中学校で端末導入が完了しました。当市教育委員会令和2年6月及び9月に補正予算を計上し、1人1台端末整備を行いました。

我孫子市議会 2021-12-06 12月06日-02号

政府は11月19日、臨時閣議を開き、新型コロナウイルス影響長期化などに対応する新たな経済対策を決定しました。その中には、個人消費活性化マイナンバーカードの普及に向け、マイナンバーカード新規取得者保有者に1人当たり最大2万円のマイナポイント付与が盛り込まれました。さらに自治体マイナポイントとして、地方自治体による独自の上乗せを可能にすると報道されました。

長生村議会 2020-12-02 令和2年定例会12月会議(第2日) 本文

国、政府は、この12月8日臨時閣議で、新型コロナ感染拡大を受けた追加経済対策、総額約73兆円を決定しましたが、コロナ感染拡大防止事業は6兆円のみで、新型コロナ対応を行う医療機関向け緊急包括支援交付金を拡充はしますが、この間の交付金交付はかなり遅れていて、多くの医療機関が悲鳴を上げている状況です。その一方で、GoToトラベルを来年6月末まで延長するなど、感染防止に逆行する政策を盛り込みました。

八千代市議会 2019-12-06 12月06日-05号

緑川利行議員 政府は昨日臨時閣議を開いて、防災減災国土強靱化などを盛り込んだ事業規模26兆円の安心と成長の未来を拓く総合経済対策を決定いたしました。 本市においても、市民の生活における安心・安全の環境整備を図る取り組みは、防災減災における喫緊の課題であり、重要課題であります。優先すべき事業であります。確実なる推進、整備をよろしくお願いいたします。 

茂原市議会 2019-06-13 平成31年 第3号 令和元年6月13日

万葉集の和歌から引用し、 臨時閣議にて正式決定されましたが、安倍首相首相談話で、新元号「令和」は、人々が美し く心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められていると説明いたしました。5 月1日に皇太子様が天皇陛下に即位されました。この新しい令和時代が、争いも災害もない 平和な時代であることを国民の一人として願うところでございます。

東金市議会 2019-06-05 06月05日-02号

また、臨時閣議後の記者会見において菅官房長官も、政府政策課題として、国力の源は経済であり、今後も経済最優先の姿勢は変わらないが、新たな課題として、全世代型社会保障実現に取り組んでいく、まずは幼児教育、大学の無償化、そして保育の受け皿の拡大など、子育て世代や若者への投資拡大していく、こう述べられました。 本市においても、令和の新しい時代を担う子供たちをいかに支援していくか。

松戸市議会 2018-12-25 12月25日-07号

安倍晋首相は2018年10月15日の臨時閣議で、2019年10月1日から消費税率を10%へ引き上げ方針を表明した。あわせて景気対策として、軽減税率導入による飲食料品の8%の据え置き、中小小売業へのポイント還元幼児教育無償化などを実施するとしている。 しかし、安倍晋政権は、二度にわたり10%への引き上げを延期してきた。

野田市議会 2018-12-21 12月21日-06号

消費税率10%への増税を中止するよう求める意見書(案)  安倍首相は本年10月15日の臨時閣議で、来年10月1日から消費税率を10%へ引き上げ方針を表明した。あわせて景気対策として、軽減税率導入による飲食品料の8%据え置き、小売店等へのポイント還元幼児教育無償化などを実施するとしている。  しかし、安倍政権は、二度にわたり10%への引き上げを延期してきた。

八街市議会 2018-12-12 平成30年 12月定例会 第1号 平成30年12月12日

消費税10%の増税中止を求める意見書(案) 安倍首相は10月15日の臨時閣議で、来年10月1日から消費税率を10%に引き上げる ことを表明し、あわせて景気対策として、軽減税率導入による飲食料品の8%据え置き、 小売店へのポイント還元幼児教育無償化実施するとしていますが、抜本的な対策には なりえない。

佐倉市議会 2018-11-26 平成30年11月定例会−11月26日-01号

請願理由安倍首相は本年10月15日臨時閣議で、来年10月1日から消費税率を10%へ引き上げ方針を表明しました。合わせて景気対策として、軽減税率導入による飲食料品の8%据え置き、小売店等へのポイント還元幼児教育無償化などを実施するとしています。  しかし、安倍政権は、二度にわたり10%への引き上げを延期しています。  

松戸市議会 2016-09-30 09月30日-07号

しかし、政府は、9月26日の臨時閣議で、保険料納付期間を25年から10年に短縮する関連法案を決定し、同日開会臨時国会に提出しました。速やかな実施を求める世論に押されて、2017年度中の実施に踏み切らざるを得なくなったものです。 年金生活者支援給付金は、所得の額が一定の基準を下回る年金受給者保険料納付済み期間に応じた額が支給されるとして、低年金者対策を図るとされています。

千葉市議会 2016-09-14 平成28年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2016-09-14

政府は、8月2日午後の臨時閣議事業規模28兆1,000億円の未来への投資実現する経済対策を閣議決定しました。日本経済はこの3年半の自公連立政権によるアベノミクスにより雇用などが大きく改善する一方で、成果が地方や中小企業、家計には十分行き渡っておらず、道半ばという状況にあります。